ダイエットから420日目が経過しました。
前回は体脂肪率がなかなか減少しないことに少し凹みまくりでしたけど
いつか必ず打開できると信じて今回の10日間もがんばっております。
「継続は力なり」という気持ちで取り組んだ420日間の記録がコチラです。

今回から表に体脂肪率の増減差も加え意識することにしてみました。
・シットアップ15回×3
・ファイブミニッツプランクチャレンジ
・アブローラー15回×3
・プッシュアップ20回×2
・ワイドスクワット20回×10
・バックランジ左右10回×6習った方法で脚を中心にトレーニング
ひとりでやると負荷のかけ方が甘くなるので、セット数多めにやったけど効いてるかなぁ
— ステン@diet中(現90㎏) (@suten_hanma) June 3, 2019
この日はパーソナルトレーニングの日だと思い、ジムの場所まで行ってインターホンを押しても返事が返ってこないため、「???」と思い、トレーナーさんにスマホからメッセージを入れてみるとまさかのスケジュールミス!
まぁお互いに確認していなかったのも悪かったので、別の日に予約を入れて帰宅することに…
帰宅後ジョギングに出かけようかと考えましたが、この日は身体が「筋トレするぞ!」ってなっていたので、今まで習った筋トレ方法で脚トレを自宅で行いました。
自身で行うと負荷のかけ方が甘いと思ったため、そこはセット数でカバーする感じでやってみました。
かなり汗もでたし、脚もプルプル状態だったのでトレーニングとしては良かったと思います。
この日の翌日は仕事の取引先と会食でお酒を飲み
更にその翌々日は大分へ出張で朝移動→祝賀会参加→二次会→三次会→四次会→今日の朝沖縄へ移動と結構ハードスケジュールでした。

上司と一緒の大分県出張で到着後の昼食です。
断ることもできないため脂質ありまくりの天ぷら定食を食べました…

祝賀会にてキノコのパイ焼き包み…
パイを食べないようにしながら中のキノコだけ食べました。

祝賀会にてエビと魚の料理しかもブロッコリー付きで
「おお!タンパク質じゃないか!」と少しテンションが上がりました!
それ以外にも料理は色々出てきたけど、食事制限中には食べるのを控えた方がいいものばかりでした…

沖縄に帰る前に上司が「天ぷらで有名な店舗へ昼食に行こう」と誘われ断ることもできず2日間続けて天ぷらを食べるハメに、次回のパーソナルトレーニングの計測が怖い…
第14回目の#パーソナルトレーニング
行って来ました。メニューは以下
・エアロバイク6分
・ダンベルプルオーバー15回×3
・プランク40秒×4
・ダブルクランチ20回×4
・スローシットアップ10回×3
・ダンベルフライ12回×5
・エアロバイク思い切り30秒×4胸、腹筋中心にトレーニングしました。 pic.twitter.com/LoQrvfRCIs
— ステン@diet中(現90㎏) (@suten_hanma) June 6, 2019
運動しない日2日経過&乱れた食事後のパーソナルトレーニングでした。
恐る恐る体組成計で計測するとトレーナーさんから意外なことばが…
トレーナー:「体重は少し増えていますけど、体脂肪率が減少しているのでOKですね!」
私:「えっ!?」
なんと理由は不明ですけど、2日間運動もせずに脂質多めの食事を食べたにもかかわらず体脂肪率は減少していました。
体脂肪率が減少したお陰で気分を良くした私は
この後のトレーニングをとても楽しくこなすことができました。
(ただ腹筋を追い込まれその日、筋肉痛で苦しみましたが…)
今週は月曜から仕事が忙しく会食やら出張等で食生活も乱れてしまい、バランスが悪い食事が多かったです。
早速、今日から食事内容をもとに戻してトレーニングを継続するぜ!#nikerunclub pic.twitter.com/9JZtzfyrGH
— ステン@diet中(現90㎏) (@suten_hanma) June 7, 2019
反省からのジョギングです。
最近、朝食は #オートミール と #鯖の塩焼き をほぼ毎日食べています。
魚の脂は心臓や血管の機能改善に作用するらしく、私も身体改善のため積極的に食して取り入れています。
スーパーで1枚100円で経済的でもありますしね
飽きたときは #サバ缶 で対応#nikerunclub pic.twitter.com/Nlvbjq6Dqo
— ステン@diet中(現90㎏) (@suten_hanma) June 8, 2019
魚の脂は身体にともてよいと下記の動画でもお医者さん?が説明していたり、ネットで調べても同じ様なことを書いてある記事を見かけたので、朝食で食べるようにしています。
第15回目の#パーソナルトレーニング
行って来ましたメニューは以下
・エアロバイク6分
・リバースランジ左右各10回×4
・自重スクワット12回
・バーベルスクワット12回×4
・プレスダウン&バーベルカール各20回×4
・エアロバイク6分×4脚、腕を中心にトレーニングしました。
既に筋肉痛してる… pic.twitter.com/5iL4XaEUx1
— ステン@diet中(現90㎏) (@suten_hanma) June 9, 2019
この日、バーベルスクワットで初めて40㎏の重さにチャレンジ!
自分では「コレ無理でしょ!」って思っていたけど、トレーナーさんの鬼追い込みによりスクワットを10回もできました。
先月購入した #岡田隆 さんの #無敵の筋トレ食 を読了しました。
「極端に偏る食事よりもバランスよく食べた方が良い」と書いてあり #PFCバランス の解説を読んだときは、自分が今まで超バランスが悪い食事をしてたかがわかります。
勉強しながら改善だ!#nikerunclub pic.twitter.com/454VwF6DRJ
— ステン@diet中(現90㎏) (@suten_hanma) June 10, 2019
トレーナーさんから食事制限指令が出たときに、「この人が言ってることあってるの?」と疑問に思い、購入したのがこの本でした。
トレーナーさんが言っていることとあっているし、他にもためになることが書かれてあって気になる箇所は何度も何度も読み返しております。
第18回 #尚巴志ハーフマラソン in 南城市大会 に参加します! https://t.co/Uo5BgIonBQ #スポエン
心臓破りの #新里坂がとてもキツい噂をよく聞くマラソン大会ですけど、がんばって完走できるように練習します。
— ステン@diet中(現90㎏) (@suten_hanma) June 10, 2019
2019年11月3日(日)に開催される「尚巴志ハーフマラソンin南城市大会」にエントリーしました。
以前 初マラソン大会参加! 初完走!を経験してからとても清々しい気持ちと快感が忘れられず、別の大会にも参加してみようと思ってエントリー!
もの凄い急な登り坂で有名なので、秋頃から本格的なマラソン練習を開始したいと思っています。
#岡田隆 さんの #無敵の筋トレ食 から学んだことをシェアです
【PFCバランスを守る食事方法】
・たんぱく質摂取は20g以上キープ
・脂質摂取は10g(多くても20g)
・炭水化物摂取は摂取カロリーの50%〜65%を目安意外に炭水化物は食べても問題無し、茶碗1杯分は朝昼晩OK#nikerunclub#ジョギング pic.twitter.com/g3FQIeOWxf
— ステン@diet中(現90㎏) (@suten_hanma) June 11, 2019
私もこの食事方法をもとに1食、1食を気にしながら食べるようにしています。
炭水化物はコレより少なめで普段は朝食のみ、トレーニング日に3食とも炭水化物摂取という感じです。
今日はトレーナーから嬉しい
ひと言をもらいました。何とその日は好きな食事を
取ってもOKとのこと!今から土曜日に何を食べようか
色々悩んでおります。 https://t.co/gPEgg2gIjv— ステン@diet中(現90㎏) (@suten_hanma) June 12, 2019
この言葉をトレーナーさんから聞いたときは「マジで…いいの!?」って思いました。
このブログを書きながらも土曜日は何を食べようか?とメチャクチャ楽しみにしております。
好きなものが食べられる喜びは最高ですね(子供の頃の遠足の日を待っている気分)
何を食べたかは次回のブログで掲載したいと思います。
今回はジョギング回数も少ないし食事も乱れたので色々不安でしたけど、大きく体重と体脂肪率が増加することは無かったのでホッとしています。
チートデイ後の食欲を抑制しながら自制できるか不安ですけど、岡田隆先生の「無敵の筋トレ食」を読み返しながら食事制限を続けていこうと思います。
【今回の結果】
運動距離:17.01㎞
スタート時体重:111㎏
420日経過後の体重:85.8㎏(差-25.2㎏)
420日経過後の体脂肪率:28.1%
自分がダイエットで実際に利用しているアイテム
①朝食はプロテインで太りにくい体を作ってます。
②夏の暑い日の運動はミネラル補給もしながらやりましょう。
③ジョギング前に筋トレすると脂肪燃焼が早くなるそうです。
④スマホ、小銭、家の鍵、ペットボトル収納に便利です。
⑤ジョギングに最適です。ワイヤレスイヤホン初回ならコレがオススメです。