ダイエットから400日目が経過しました。
前回から炭水化物制限が始まり、だいぶ慣れてきました。
基本朝食にオートミール30gのみ炭水化物を摂取し、パーソナルトレーニングがある月曜日&木曜日は朝食のオートミール、昼食、間食、トレーニング後の夕食にはお米を食べてもOKという状況なので、なんとか継続できています。
炭水化物制限に慣れてきた400日間の記録がコチラです。

昨日のトレーニングのせいか膝が痛むので、#ウォーキング をしました。
出張で #宮古島 へきています。
いつもなら出張時は地元の方達と飲み会するけど、先日トレーナーさんに注意されたばかりなので酒は我慢して、自宅でノンアルコールで気を紛らわせてます。#nikerunclub pic.twitter.com/pCAs8VMcdC
— ステン@diet中(現90㎏) (@suten_hanma) May 14, 2019
前日に「ランジウォーク」という脚を鍛えるトレーニングを行った結果、膝を痛めてしまいました。
私は膝が弱いらしく、スクワット系のトレーニング後には右膝が痛むことが多いのです。
この日は大事を取ってウォーキングで運動しました。
第9回目の#パーソナルトレーニング
行って来ましたメニューは以下
・エアロバイク6分
・ダンベルプルオーバー15回×3
・Tバーローイング15回×7
・ベンチプレス15回×8
・エアロバイク思いっきり1分今回は背中、胸を中心にトレーニングでした。#トゥエンティーフォーワークアウト pic.twitter.com/hOp3nJICIe
— ステン@diet中(現90㎏) (@suten_hanma) May 16, 2019
宮古島出張から戻り、この日はパーソナルトレーニングの日でした。
膝が痛むのをトレーナーさんへ伝え、この日は別の部位をトレーニングしました。
私は肩甲骨が固いため、背中のトレーニング時に「脇を締める」のがとても苦手です。
脇をキレイに締めないと背中の筋肉に効かないらしく、普段からも肩甲骨ストレッチをするようにトレーナーさんに指導されました。
ジョギング前のストレッチに今後は取り入れようと思います。
#ウォーキング してきました。
月曜日の #パーソナルトレーニング の #ランジウォーク で膝を痛めたみたいです…
階段の昇降時に膝がとても痛む…
痛みが取れるまでは、#ジョギング せずにウォーキングで #有酸素運動 は行おうと思います。
運動不足だったんだなぁ#nikerunclub pic.twitter.com/YfCjC0Sosg
— ステン@diet中(現90㎏) (@suten_hanma) May 17, 2019
日が経過する毎に、膝の痛みが酷い状態になっていました。
脚トレはランジウォーク以外の方法で行おうと思います。
食材を買物しながら #ウォーキング してきました。
いつもコンビニで食材を買っていたため、久しぶりのスーパーは食材がめちゃくちゃ安いのを再認識でした!
帰宅し早速、調理して少し遅めのランチでした。#nikerunclub pic.twitter.com/v04mUe8oIX
— ステン@diet中(現90㎏) (@suten_hanma) May 18, 2019
スーパーで鶏胸肉、キャベツ、シーチキン(ノンオイル)、もやしを購入して、「鶏胸肉もやし豆板醤炒め」「キャベツ千切りシーチキンのせ」で高タンパク昼食を食べました。
久しぶりに自炊したんですけど、意外に作れるし料理自体も楽しかったので、平日も自炊で高タンパク弁当作って仕事に持っていこうと思います。
トレーナーさんの鬼指令から10日目が経過しました。
最近では食べ物を買うときは、必ず原材料名の確認と #PFCバランス 的に大丈夫か?と考えてから買うようになった。
おかげで少しずつ #体脂肪率 も落ちてきています。
膝がまだ痛むため無理せず #ウォーキング #nikerunclub pic.twitter.com/iYpfJlwRsZ
— ステン@diet中(現90㎏) (@suten_hanma) May 19, 2019
今まで食材に関しては賞味期限しか興味が無かったけど、タンパク質はどのぐらい入っているか? 脂質はどの位入っているか? 炭水化物はどの位入っているか?をキチンとチェックしてから、購入するようになりました。
原材料も何を使用しているか? 人工甘味料等が多いか? 少ないか?
謎の原材料はネットで検索してカラダによいのか?も調べるようになりました。
自身で口にする食べ物は調べると安心して食べることができるので、皆さんも気にしてみて下さい。
日本は原材料の遺伝子組み換えが世界でも異常に多い国らしいので……
食事の方も少し慣れてきたけど、トレーナーさんから衝撃のひと言
「炭水化物制限はいい感じですが、たんぱく質が不足気味なため、筋力が落ちていますねぇ」
マジ…😢#カタボリック というらしく、筋トレのガンバリが失われるのであまりよくない状態とのこと…
食事内容をもう1度見直しだな
— ステン@diet中(現90㎏) (@suten_hanma) May 20, 2019
ランジウォークで膝を痛めたことをトレーナーさんへ伝え、この日は別の方法で脚トレをすることにしました。
ただその別の方法のブラジリアンスクワットがめちゃくちゃキツかった…
トレーニング終了後には膝が笑うくらいの高トレーニングでした。
スクワット系は苦手だわ…
この日を境にタンパク質不足を解消するため、就寝前にもプロテインを飲むようにしました。
腎臓を悪くすると思いプロテインは1日1回だけと意識していましたけど、色々調査するとプロテインを1日1回以上飲んでも腎臓が悪くならないという情報もありました。
コレは自身のカラダで試してみないとわからんな!
ということで起床後、就寝前にプロテインを飲むことを継続してみます。
膝の痛みも回復したので、1週間ぶりに #ジョギング してきました。
久しぶりに走るからなのか、身体が凄く調子よく最近お気に入りの #あいみょん を聴きながらのランはとても爽快でした。#nikerunclub pic.twitter.com/v84aNej3jv
— ステン@diet中(現90㎏) (@suten_hanma) May 21, 2019
この日はホントに身体の調子がとても良かったです。
1㎞あたりの走るペースも良くてともてカラダが軽く感じました。
好きな音楽を聴いているからかな?
#ジョギング してきました。
一昨日のトレーニングで #ブラジリアンスクワット をしたので、太股の筋肉痛がピーク状態でした。
太股ストレッチすると「アガァ〜ッ‼」って叫びたくなる痛みで、走ってるときは何とも無いけど、筋肉痛強烈です。#nikerunclub pic.twitter.com/rosa7wsbkA
— ステン@diet中(現90㎏) (@suten_hanma) May 22, 2019
筋肉痛でこんなに苦しむのは人生で初だったかもしれないです。
第11回目の#パーソナルトレーニング
行って来ました。メニューは以下
・エアロバイク6分
・ダンベルプルオーバー15回×3
・ダンベルローイング左右15回×4
・肩甲骨ストレッチ×4
・プッシュアップ15回今回は背中を中心にトレーニングしました。#トゥエンティーフォーワークアウト pic.twitter.com/G9HDm96CnN
— ステン@diet中(現90㎏) (@suten_hanma) May 23, 2019
肩甲骨を動かすことを意識しながらトレーニングでした。
前回から体重は2㎏減少したのは嬉しいのですけど、カタボリック状態というのがめちゃくちゃ気になります。
せっかく筋トレをがんばっているのに、筋肉量が減っているとなるとパーソナルジムに高額費用をなんのために支払っているのか?意味が無くなってしまうので、食事を見直してカタボリック状態にならないように次回はしたいと思います。
【今回の結果】
運動距離:26.06㎞
スタート時体重:111㎏
400日経過後の体重:86.9㎏(差-24.1㎏)
400日経過後の体脂肪率:28.8%
自分がダイエットで実際に利用しているアイテム
①朝食はプロテインで太りにくい体を作ってます。
②夏の暑い日の運動はミネラル補給もしながらやりましょう。
③ジョギング前に筋トレすると脂肪燃焼が早くなるそうです。
④スマホ、小銭、家の鍵、ペットボトル収納に便利です。
⑤ジョギングに最適です。ワイヤレスイヤホン初回ならコレがオススメです。