今年も残すところ数時間となりました。
2018年がどんな年だったか振り返りながら、2019年の糧にしていきたいと思って振り返りをしてみたいと思います。
①仮想通貨バブル崩壊
2018年始まって1月〜2月にかけては、仮想通貨バブルがはじけてしまいました。
実は私も2017年の6月頃に仮想通貨に投機していて、2017年末は結構値上がりしていたためウハウハ状態でしたが投資初心者なこともあり、利確できずに塩漬け状態で現在もいくつかの種類の仮想通貨を保有しています。
コチラは別の機会に記事に出来たらと思っています。

②衝動的にジョギングを始めた
2018年で自分自身でも1番謎に感じているのが、現在も続いているジョギングダイエットです。
4月頃になんとなく他人のダイエットブログを読んでいて
「継続さえすれば自分も痩せられるかもしれない!」
という安易な考えからスタートして、最初はジョギングレベルで無く1㎞走っただけでめちゃくちゃ息切れするし、絶対無理!って思っていました。
最初はウォーキングで距離も1.5㎞とか2㎞から始めたと思います。
3ヶ月ぐらい経過してからジョギング+ウォーキングみたいな形をとって、少しずつ距離を伸ばしていって現在では平日は約4.5㎞、土日祝日に約8㎞(調子の良いときは10㎞以上)のコースを最初から最後までジョギング出来るまでになりました。
ジョギングは初めて本当に良かったと感じています。
体重も111㎏から94㎏に減量出来ましたし、私は持病で「痛風」持ちなため毎月病院に定期的に行っていました。
ジョギングを始めてからですが尿酸値の方も少しずつ、減少し始めて今では平常値になっています。(薬を服用しながらですが)
担当医からも褒められるので調子に乗って、更にジョギングを2019年も頑張っていこうと思います。

③海外旅行でタイに行った
コレも2018年でとてもよい体験が出来たことでした。
社員旅行で人生2度目の海外旅行でして、前回はシンガポールに行ったのですが、シンガポールは物価が日本と余り変わらなかったため、豪遊まではいかなかったです。
しかしタイは別格でした。
物価が日本の3分の1ということもあり、メチャクチャ安かったです。
料理も日本人居住者や日本人観光客が多いことから、味も日本人にあう料理だったのでとても美味しかったです。
なかでも「スカイバー」からの夜景はとても素晴らしかったです。
入場料金や飲物代金はなかなか高かったですが、それを支払ってでも見るべき価値があったと今でも思っています。
また、タイの人達が優しいかったので、また旅行に行きたいと考えています。

④Apple Watch NIKE+series4とMacBook Airを購入した
ジョギングを始めてからズッとApple Watchが欲しくてたまらなかったです。
というのもジョギングを心拍数チェックしながらしたかったし、自動記録をしてくれるとかオート睡眠アプリ等も使用してみたかったので、衝動的にseries3を買おうか?とも思いましたが、そこは踏みとどまってseries4の発表後に予約して1ヶ月待ちでゲットしました。
ちょうどタイ旅行から帰国後に届いたので、設定してジョギングにいったときの感動はすごかったです。
Apple Watchがこんなに便利な物なら、series1から購入しておけば良かったと思うぐらいとてもよい物でした。
続いてMacBook Airですが、コチラは完璧に衝動買いでした。発表があって欲しい欲しいと思っている所に、Apple Watchが到着して使用するとめちゃくちゃ便利だったので、だったらMacBook Airも便利でしょ!という安易な理由から購入に踏み切りました。
結果的には購入してよかったと感じています。
今まではWindowsPCばかりしようしてきたのでわからなかったのですが、端末間の連携がとても素晴らしいです。
こっちの方に慣れてしまうと、WindowsPCに戻りたくなくなってしまいますね

⑤ふるさと納税をやってみた
コレはネット等で情報を得て、「闇ふるさと納税」が出品されているときに、Amazonギフト券や旅行券に寄付しました。
2009年からこの制度はあって、もともと制度の名前自体は知っていたけど、何が具体的にお得なのか?が分からずに面倒くさいだけで無視していました。
しかし、コレが調べて情報収集していく内に「やらないと損!」なのが分かってから速攻で寄付しまくりました。
2019年は6月から規制が掛かるようなので、私は1月7日からすぐに寄付先を調べて一気に寄付しようと検討しています。
お得なので規制があったとしても、やった方がマシです。

⑥ブログを開設した
なんといっても2018年を振り返って1番のチャレンジは、ブログを開設したことです。
開設時期は4月にやっていたのですが、記事を書くのに躊躇していました。
「キレイに書かないと読まれないんじゃ無いか?」とか
「変なこと書いたら皆から叩かれるんじゃ無いか?」と思っていました。
本格的に始めようと思ったのは、10月頃からです。
そう思ったキッカケは、サーバー更新料金を3年分を一括払いしたことと、ネット上で「独立したければ自分の商品を持つことだ」という記事や情報を見たり聞いたりしたのが、キッカケです。
まだまだこのブログは、質も悪ければ量も少ないです。
だけど、週に3本以上は記事を書いていくことを目標に、今後も継続していきます。
書いている内に自身の成長に繋がっていけば良いと考えています。

皆さんにとって2018年はどんな年でしたでしょうか?
楽しかったこともあっただろうし、苦しかったこともあったと思います。
私も両方ともありました。
ただ、私にとって2018年は色々とチャレンジをしてみて、自分の新しい道が少し見えた感じがします。
なので2019年も2018年以上に、色々な事にチャレンジしてみて自分に合いそうなことが見つかったら、それを継続して自分の力に変換していければと考えています。
皆さんも2019年色々とチャレンジをして楽しんでいきましょう。
ではよいお年をお迎えください。