どうもステンです。
ゴールデンウィークに連休でお休みが取れたので、観光に行ってきました。
まとまった休みが無いと観光名所って中々行かないんですよね。
今回は、地元沖縄県民でも聞いたことはあるけど行ったことが無い、観光名所に行こうと思いまして、沖縄県北部に位置する国頭村の「比地大滝」と「辺戸岬」へ行ってきました。
いざ国頭村へ出発❗
さすがにゴールデンウィーク中ということもあり高速道路の許田インター降りた所から名護市内迄がメチャメチャ渋滞しており、最初の目的地「比地大滝」迄の所要時間は2時間半かかりました…
時間はかかりましたが到着「比地大滝キャンプ場」です。

自分は初めて来たので知らなかったのですが、キャンプ場になってたんですね〜

キャンプ場入り口付近で入場券を購入し場内へ。(ちなみに入場券は大人¥500の子供¥300でした。)

キャンプ場ではゴールデンウィーク中にキャンプを楽しみに来た家族達がテントを準備したり、夕飯の用意をしている風景がとても微笑ましく思えました。
家族愛っていいですね

いざ「比地大滝」へ向けて出発❗
今回、天気も快晴で心地良い木洩れ日を浴びながらの森林浴は気分がスッキリします。

奥に行くと吊り橋があります。

吊り橋からの上空風景です。

コチラは吊り橋からの下流風景です。
下流降りて水遊びをしている家族がいました。多分降りて遊んでOKなエリアだと思います。

沖縄でもあまり見慣れない鳥がいるなぁ!

というか吊り橋までは結構楽なウォーキング的な感じで進めますが吊り橋過ぎたあたりから、道が険しくなります。アップダウンの階段オンパレードです。
自分は事前に友人から「短パンと運動靴とタオルは持って行った方がいいよ」といわれていたのでその通りに準備して行きました。
かなり汗をかくのでカジュアルな格好で行く時はデオドラント用品を持って行った方がよいでしょう。
自分のタオルは帰りにはビショビショなってました。(デブなので超汗っかきです。)

比地大滝にやっと到着です。
沖縄に滝があることに驚きながらも近くに現地の鳥がお出迎え的な感じで、居ることに感動です。


先程の鳥は「ホントウアカヒゲ」という鳥らしいです。
帰りもアップダウン階段を乗り越えなければいけないので、運動不足解消にも良いと思います。家族の居る方はキャンプしながら1泊2日で宿泊も良いのではと思います。
自然に触れられる観光名所なので1度行ってみて下さい
国頭村までせっかく来たので、この際だからついでに沖縄本島最北端の「辺戸岬」へ向かうことにしました。「比地大滝」から更に北へ車で約40分ようやく辿りつきました。

いつもはパーラーが開いているみたいですが、自分が行ったときは夕方だったので閉まってました。
「祖国復帰闘争碑」です。


復帰への熱い思い記されています。



鹿児島県最南端の島「与論島」と「国頭村」の友好のきずなで作成された「パナウル像」です。
かわいい鳥の像です。
地元沖縄県民でも時間が無いと中々立ち寄れない観光名所でしたが如何でしたでしょうか?自分も初めて来ましたが意外に楽しめました。たまには観光名所巡りもいいもんですね
沖縄県へ観光の際にはぜひ行ってみて下さい